【2025/10/16更新】大和アターの一覧

香油作家・調香師Miyakiが制作した大和アターの一覧ページです。「大和アター」は、クラシカル・アンバー・オリエンタルを基調とした香油シリーズです。爽やかなシトラス・グリーンのトップノートから始まり、ミドルノートでは個性豊かな花々が静かに物...

【2025/10/10更新】ベースオイルの一覧

『祈り歌』では「大和アター」の調香に、以下のベースオイルを用いています。ベースオイル単体での販売はおこなっていませんが、香油「大和アター」各種にはこのような香りが潜んでいることがあるのです。原木1号大和アターのベースオイル。ベースノートベン...

カシア戦記。大量のカシアシナモンパウダーをいかに消費するか

茶香炉を焚くのに熱心だったころ、とにかくシナモンパウダーがほしくて激安通販で大人買いしました。ところが使い切る前に暑くなりました。日本の酷暑は筆舌に尽くしがたいほどに暑いです。とてもじゃありませんが茶香炉を焚くどころではなくなりました。そん...

【25/10/16更新】感覚で読む香料と精油とオイル(嗅がない香りの辞典)

ひとつひとつの香りは、まるでひとりひとりの人間のように個性があります。調香して出来上がった作品は音楽のようでもあります。みんなそれぞれ、自分の得意分野を生かして素敵に香ります。香りの辞典を、嗅がなくてもわかるように伝えてみる試みです。専門的...

中東アター香油のブランドリスト(アラブ香油購入メモ)

自分用メモも兼ねて、中東アター香油(アラブ香油、アラビアン香油)のブランドリストをまとめておきます!日本から買いやすい、見つけやすいものを中心にまとめております。中東フレグランスは偽物業者が跋扈しているジャンルです。購入の際にはくれぐれもご...

香水(フレグランス)濃度と種類メモ

香水(フレグランス)にはいろんな濃度と種類があります。濃度はそのまま、香料の濃さということ。ですので、香りの強さや持続力に影響するものです。種類はボトルのサイズ感だったり、アルコールベースなのか、オイルベースなのか。オイルベースならば液体な...

市販の香水からリードディフューザーを手作りする方法

家や作業机に置くリードディフューザーを自作しています。使っている容器はおもに、香水の空き瓶です。香水の空き瓶は開けるのが大変ですし、不可逆的な開け方になってしまいますが……それはまた別の話ってことで。この記事では、香水瓶本体は開けられた前提...

ローズクォーツとホワイトシェル、ヒマラヤ水晶のビーズブレスレット

大きなローズクォーツが主役のビーズブレスレットです。金属部分はチタンビーズ、ホワイトシェル(白蝶貝)はジュエリークラスのものを使用しています。水晶はガネーシュヒマール産のヒマラヤ水晶です。細かくカットされたキュービックジルコニアのきらめきが...

ガネーシュヒマール産ヒマラヤ水晶のチャーム付き3wayブレスレット

ガネーシュヒマール産のヒマラヤ水晶をメインに使った3wayブレスレットです。同じくガネーシュヒマール産のヒマラヤ水晶のチャーム付き。金具部分はK14GFです(刻印あり)。チャームは取り外し可能なので、チャーム付きで動きのあるブレスレットとし...

赤い琥珀と透かしブラックシェルのイヤリング

赤い色が美しいバルティックアンバーと、繊細な透かし模様が上品なブラックシェル(黒蝶貝)の2wayイヤリングです。クリップ式イヤリング(蝶バネイヤリング)の金具も含め、金属部分はすべてサージカルステンレス。ぶら下がっているブラックシェルの透か...